こんにちは、ぷにです!
20代で激太りしましたが、30代で−15kgのダイエットに成功し、今もキープ中です♪
「産後に痩せたいけど、疲れてダイエットする気力がない…」
そんなふうに悩んでいませんか?
私も育児の疲れで運動どころではなく、体はブヨブヨ…。
でも、そんな私でも続けられたのが「ストレッチ」でした。
この記事では、体力が落ちた産後ママでも無理なくできる、やさしいダイエットストレッチをご紹介します!
目次
なぜ産後は体力が落ちるの?
痩せたい気持ち、よくわかります。
でもまずは、自分の体を回復させることが最優先です。
出産は、「全治2ヶ月の交通事故」と同じくらいのダメージがあるとも言われています。
そんな大仕事のあとに、疲れやだるさを感じるのは当然のこと。
無理せず、ゆっくり休むことが結果的にダイエット成功への近道になります。
しっかり回復すれば、体はちゃんと変わっていきますよ^^
産後ママにおすすめ!簡単ダイエットストレッチ3選
産後は、産後すぐに始められる簡単で身体にも優しいストレッチがおすすめです。
疲労回復・リフレッシュ・姿勢改善・母乳の出を良くするなど嬉しい効果があります。
無理なくできる範囲で、まずはストレッチから始めてみてくださいね!
寝たまま骨盤ストレッチ
出産で開いた骨盤は、半年ほどかけて徐々に戻りますが、
抱っこや授乳などで歪んでしまうことも。
そんな骨盤を整えるのにおすすめなのが「膝倒しストレッチ」です。
寝ながらできる膝倒しのやり方
- 仰向けに寝て、脚を腰幅に開いてひざを立てる
- 両手を横に広げ、肩が浮かないように意識
- 両ひざを左右にパタンパタンと倒す(5〜10回)
骨盤ケアはもちろん、ウエストの引き締めや腰痛改善にも◎
私も寝る前によくやっていますが、腰が軽くなって気持ちいいですよ♪
寝たままできるので、朝や夜のスキマ時間にぴったりです。
姿勢改善に効果的なキャット&カウ
育児中は授乳や抱っこで、猫背になりがち。
猫背は、胸の垂れやお腹のたるみの原因にもつながります。
「キャット&カウ」で姿勢を整えると、スッキリしたボディラインに近づけますよ♪
キャット&カウのやり方
- 四つん這いになる
- 息を吐きながら背中を丸めておへそを見る
- 息を吸いながら背中を反らせて目線を上に
- ゆっくりと5〜10回くり返す
腰痛や猫背の改善、リラックス効果も◎
私もよくやっていますが、背中がほぐれてとてもスッキリします^^
寝る前や疲れたときに、ぜひ取り入れてみてください。
むくみ解消!手足ぶらぶらストレッチ
産後はホルモンバランスや授乳の影響で、むくみやすくなります。
実はむくみが体重増加の原因になることも…!
そんなときにおすすめなのが、手足をぶらぶら揺らすだけの簡単ストレッチです。
手足ぶらぶらストレッチのやり方
- 仰向けになり、手足を天井に向けて上げる
- 肩・ひじ・膝・手首・足首の力を抜く
- 手足をぶらぶらと軽く揺らす(約1分)
血流やリンパの流れがよくなり、むくみ・冷えの解消に◎
私も寝る前にやっていますが、朝の脚のむくみが全然違います!
手軽にできるので、毎日のケアに取り入れてみてくださいね♪
産前の体型に戻るカギは「無理なく続ける仕組み作り」
「産前の体型に戻りたい!」と思っていても、続かず挫折していませんか?
そんなときは、ダイエット方法を見直すことが大切です。
見直すだけで、無理なく・続けやすく・しっかり痩せられるようになりますよ♪
産後ママが無理なく続けられるダイエットのコツ
- 朝・夜など生活のルーティンに組み込む
- 「1日1ポーズだけ」でもOKと考える
- 子どもと一緒にやる
- 短時間でできるものから始める
ポイントは「無理をしないこと」。これがいちばん大事です!
私も焦ってハードな運動をしていましたが、疲れるだけで続かず、痩せませんでした…。
そこでストレッチに切り替えたら、簡単で気持ちよく続けられ、気づけば−15kgに成功!
ストレッチだけでも代謝が上がって、痩せやすい体質に変わります。
まずは、自分に合った「無理なく続けられる仕組み」から始めてみましょう♪
まとめ:体力が落ちた産後ママでも痩せるダイエットストレッチ
出産おつかれさまでした^^
大仕事を終えたばかりなので、体力が落ちていて当然です。
まずは、しっかり休んで身体の回復を優先しましょう。
そんな産後ママにぴったりなのが「ストレッチ」。
寝ながらできて、疲労回復にも◎。無理のない範囲で始めてみてくださいね。
ストレッチを続けるコツ
- 寝たまま or その場でできる簡単な動きから
- 回数・時間は少なくてOK
- 痩せるより「元気になる」を目標に
今日からできること
- 寝る前に膝倒しストレッチをやってみる
- 手足ぶらぶらでむくみケア
- 「無理しない」って自分に言ってあげる
ママの体調が整うことが、赤ちゃんにとっても大切です^^
無理せず、少しずつ自分のペースで進めていきましょう。
体力が戻ったら、次のステップへ!
ストレッチに慣れてきたら、運動の幅を広げてもOK!
私もそうやって少しずつレベルアップしてきました。
「どんな方法が合ってるのか分からない…」と迷ったら、
ママ向けサポートがあるジムや自宅レッスンを活用するのもおすすめです♪
忙しいママでも通いやすい「産後ママ向けジム&レッスン」をまとめました♪
焦らず、今は心と体を整えることから始めていきましょう!
以上、ぷにでした^^