こんにちは、ぷにです!
私は20代で激太りしましたが、30代で−15kgのダイエットに成功し、今も理想の体型をキープしています。
「出産したら自然と体型が戻るかな?」と不安に思っていませんか?
私もそう思っていましたが、実際には戻るどころか、代謝が落ちて太りやすくなっていました。
妊娠中は思うように運動できず筋力が衰えるので、出産後に体型を戻したくても痩せにくいんです。
さらに、育児や家事で忙しく、自分の体型ケアに時間を取るのも難しいですよね。
でも安心してください。
産後ママでも無理なくできるダイエット法があります。
この記事では、出産後でもスリムでキレイになれる産後ダイエットの方法をご紹介します!
目次
産後ママが体型を戻しにくい理由
産後の体型が戻らない理由は3つあります。
骨盤の歪み・筋力低下
出産時に骨盤が大きく開き、筋肉や靭帯に負担がかかるため、産後は骨盤が歪みやすくなります。
また妊娠中の運動不足によって筋力も低下し、下腹や腰回りに脂肪がつきやすい体質になります。
骨盤は自然に完全に戻らない場合もあるので、産後2〜6ヶ月の間に骨盤ケアを取り入れることが大切です。
ホルモンバランスの変化
出産後は女性ホルモンの分泌が急激に変化するため、脂肪をため込みやすく、代謝も落ちやすくなります。
ただし、産後6ヶ月頃までは「痩せやすいホルモン(オキシトシン・プロラクチンなど)」も分泌されるため、栄養バランスのよい食事や軽い運動、十分な休息を心がけると体型を整えやすくなります。
睡眠不足やストレスによる代謝低下
授乳や夜泣きで睡眠不足が続くと、食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増え、代謝を下げる原因になります。さらにストレスも重なると太りやすい状態に。
とはいえ、育児中はまとまった休息を取るのが難しいですよね。
そんなときは、赤ちゃんと一緒に深呼吸やアロマ、音楽を楽しむなど、短時間でもリフレッシュできる工夫を取り入れてみましょう。
出産後でも無理なく痩せるポイント
産後に体型を戻すために大切なのは「無理をしないこと」です。
身体がデリケートな時期に無理をすると、回復が遅れたり体調不良につながることも…。
でも安心してください。
次の3つのポイントを意識すれば、健康的にキレイな体型を取り戻せます!
骨盤ケアとストレッチで体型リセット
産後の身体を回復させながら体型を戻すには、骨盤ケアとストレッチが欠かせません。
- 悪露が落ち着いたら骨盤ベルトで骨盤を支える
- 腹式呼吸でインナーマッスルを鍛える
- 正しい姿勢(骨盤を立てて背筋を伸ばす)を意識
- 骨盤周りをほぐすストレッチを取り入れる
私も寝る前に3分だけ骨盤ストレッチを続けただけで、下腹がすっきりしましたよ。
栄養を摂りながらの食事管理
産後に早く痩せたいからといって、極端な食事制限はNG。
母乳の質や体調に影響し、逆にストレスやリバウンドの原因になります。
大事なのは「栄養をしっかり摂りながらカロリー調整」すること。
- 高たんぱく・低脂質を意識する
- 和食中心のメニューで自然にカロリーを抑える
- 疲労回復を助ける食材(ほうれん草、ひじき、あさり、納豆など)を積極的に摂る
生活習慣を整えて代謝アップ
痩せ体質を作るには、生活習慣も重要です。
- 睡眠不足は「赤ちゃんと一緒に寝る」で解消
→ 私も昼寝も夜も息子と一緒に寝ていたので、産後でも疲れにくかったです。 - 家事や育児の合間に腹式呼吸や正しい姿勢を意識する
- 「気づいたときにやる」を繰り返して習慣化する
こうした小さな工夫が、自然と痩せやすい体質づくりにつながります。
今日からできる具体的な産後ダイエット方法
「家事や育児でなかなか産後ダイエットを始められない」とお悩みではありませんか?
そんな忙しいママでも今日から始められる簡単ダイエットをご紹介します。
何か1つだけでも始めてみることで、少しずつ痩せ体質に変わっていきますよ♪
骨盤を整える簡単エクササイズ
骨盤歩き
骨盤周辺の筋肉を鍛えられて、ウエストのくびれや歪み改善に効果的。
- 床に座って脚をまっすぐ伸ばす
- お腹に力を入れて骨盤を左右に動かす
- お尻で前進したり、後退する
ハッピーベイビー
股関節の柔軟性を高め、腰・お尻・もも裏をストレッチでき、むくみや冷え改善に◎。
- 仰向けで両膝を胸に引き寄せる
- 足裏を天井に向け、両手で足裏を掴む
- 膝を脇へ引き寄せ、腰を浮かせず左右にゆっくり揺れる
抱っこスクワット
赤ちゃんをあやしたり寝かしつけながら、骨盤周りや下半身の筋力アップに。
- 赤ちゃんを横抱きにして足を肩幅に開く
- 背筋を伸ばし、つま先を30度外に向ける
- 息を吐きながらお尻を後ろに突き出すように膝を曲げる
- 息を吸いながらゆっくり立ち上がる
産後すぐは無理をせず、産後2〜3ヶ月以降、体調が安定してから少しずつ取り入れましょう。
私は骨盤歩きを毎日5分続けただけで、腰回りのむくみが軽くなり、ズボンが履きやすくなりましたよ♪
忙しいママ向け食事の工夫
産後の食事は、主食・主菜・副菜のバランスが理想ですが、毎食バランスよく作るのは大変ですよね。
そんな時におすすめの工夫はこちらです。
- 野菜・肉・海藻類・豆腐などを入れた「具沢山の味噌汁」を多めに作る
- カット野菜・冷凍食品・お惣菜などをうまく活用する
- 栄養バランスが整った宅食サービスを利用する
1から全部作る必要はありません。便利な食材やお弁当を取り入れて、体の回復と赤ちゃんとの時間を大切にしましょう。
私も産後は冷凍のほうれん草や納豆を常備して、調理の手間を減らしていました。
まとめ|出産後ママでも無理なく理想の体型へ
出産後は骨盤の歪みや筋力低下、ホルモンバランスの変化などで体型が戻りにくくなります。
でも、無理のない運動・食事・生活習慣を少しずつ取り入れることで、確実に変わっていけますよ。
私も「育児で手一杯でダイエットなんて無理」と思っていましたが、骨盤ケアや簡単な食事の工夫を続けることで、少しずつ妊娠前の体型に近づくことができました。
少しずつ積み重ねた結果、今では妊娠前よりも痩せることに成功しています!
大切なのは「無理をしないこと」と「できることから始めること」
今日から始められる小さな一歩が、未来の理想の体型につながります。
食事管理をもっとラクにしたい方は、【産後ママにおすすめの宅食サービスランキング】もぜひチェックしてみてください。
あなたも、自分のペースで無理なく進めていきましょう!
以上、ぷにでした!